[ポータル – 基本設定]
基本設定
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| ##LINKTABLE## | 複数のアプリケーションの承認待ちを、1つの督促メールで通知する場合に、メール本文に承認待ちのリストを表形式で挿入する場合に使用します。 |
[アプリケーション – 基本設定]
アプリケーション基本設定
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| #APPNO8# イタリック体部分には実際の数値を入力します。 | 申請Noの書式を設定するための予約語です。 申請毎に1ずつ増加する番号です。最大桁数を最後の数値で指定します。 省略値は「4」、最大値は「9」です。 (設定例)#APPNO6# 申請番号:000001~999999 |
| #TERM# | 申請Noの書式を設定するための予約語です。 暦年が選択されている場合は西暦4桁、会計期が選択されている場合は期の値です。 |
督促メール
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| ##ORG_BODY## | メールマスタのオリジナルの本文 |
| ##ORG_SUBJECT## | メールマスタのオリジナルの件名 |
[アプリケーション設定 – 承認ワークフロー設定]
承認者 詳細情報のフィールドマッピング
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| ##br## | 詳細情報と漢字名のセパレータを設定するための予約語です。 「改行」を設定する際に使用します。 |
| ##comma## | 詳細情報と漢字名のセパレータを設定するための予約語です。 「カンマ」を設定する際に使用します |
| ##parentheses## | 漢字名のセパレータを設定するための予約語です。 「カッコ」を設定する際に使用します。 |
| ##pipe## | 詳細情報と漢字名のセパレータを設定するための予約語です。 「縦線(パイプ)」を設定する際に使用します。 |
| ##slash## | 詳細情報と漢字名のセパレータを設定するための予約語です。 「スラッシュ」を設定する際に使用します。 |
| ##username## | 担当者/承認者の値を設定するための予約語です。 ##username## 自体は要素ラベル(CN=/O=)付き階層ありの名前を返しますので、必要に応じて@Name関数を使用して変換した値を設定します。 (例)@Name([Abbreviate];##username##) |
決済完了後通知メール機能
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| ##ActionType## | 申請・承認・却下・差戻し・引戻しのアクション |
| ##Applicant## | 申請者 |
| ##ApplicationId## | アプリケーションID |
| ##ApplicationName## | アプリケーションタイトル |
| #@Author@# | 作成者 |
| ##Comment## | ダイアログで入力したコメント |
| ##NOTESURL## | 該当文書のNotes文書URL |
| ##Processor## | 処理者 |
| ##URL## | 該当文書のURL |
[メールマスタ]
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| ##ActionType## | 申請・承認・却下・差戻し・引戻しのアクション |
| ##Applicant## | 申請者 |
| ##ApplicationId## | アプリケーションID |
| ##ApplicationName## | アプリケーションタイトル |
| #@Author@# | 作成者 |
| ##Comment## | ダイアログで入力したコメント |
| ##NextApprovers## | 次の承認者 |
| ##NOTESURL## | 該当文書のNotes文書URL |
| ##PreviousApprovers## | 前の承認者 |
| ##Processor## | 処理者 |
| ##Subject## | メールの件名 |
| ##URL## | 該当文書のURL |